
ビジネスコンテスト最終日
いよいよビジネスコンテストも最終日となりました。
昨夜は、既に提出したプレゼン用スライドをメンバーで見合わせ、発表の練習を繰り返し、最終調整を行いました。
4日目にあった最後のフィードバックでもアイデアは評価していただいていたので、後は細かい部分と伝え方が求められます。
本番発表後の質疑応答に備え、思いつくだけの質問と回答を考えました。
そして朝、ついに全グループによる予選がスタートしました。
予選ブロックでは3チームごとに発表し、その中の1チームが決勝に上がれるようになっています。
僕たちの予選での発表はハプニングの連続でした。メンバー全員で発表したのですが、スライドがうまくめくれなかったり、内容が頭から飛んでしまったり…笑
そのせいで時間配分もうまくいかず、一番大事な事業展開とまとめの部分は、ほぼ一瞬で発表を終えました。
おわりました(意味深)。
残りの2グループの発表も聞いていて面白かったです。発表ではスライド以外に事業計画書も用意していましたが、2グループとも見やすくまとめられてありました。
ビジネスコンテストKING -決勝-
いよいよ決勝チームの発表。
僕たちのチームは「team H」です。
なんとか決勝に残ることができました!
決勝に向けてステージ裏で最終調整。
そしていよいよ決勝の発表です!
トップバッターでしたが、楽しく発表できました。
質疑応答では、実際に事業を行っている審査員の方々から質問をうけました。そこで、自分たちがあらかじめ準備していた質問が出たときは完ぺきに答えることができました。
結果と振り返り
決勝の発表も全ておわり、いよいよ優勝チームの発表です。
僕たちのチームは…
惜しくも優勝できませんでした…
ただ、全体的に高い評価をいただき、KINGの運営の方々だけでなく、審査員の方にも「面白いアイデア」、「是非作って欲しい」など前向きなコメントをいただけたので、とても満足する結果になったのではないかと思います。
5日間を振り返ってみて…
結論から言うと、ビジネスコンテストKINGでの5日間はとても充実したものになりました。
与えられたテーマに対してアイデアを絞り出し、事業の細かい内容をコンサルティングやフィードバックから何度も修正し、リサーチ、事業計画書、スライド作りなど4人で役割分担をして、プランを作ることができました。
チームメンバーのみんなには本当に感謝しかなく、みんなで役割分担したからこそ決勝まで残ることができたと思います。また、チームに親身になってサポートしてくれたスタッフにもお礼を言いたいです。自分たちのアイデアを客観的に分析し、いつも鋭い観点からフィードバックをしてくてました。
今回のビジネスコンテストは結果はもちろんですが、それに至るまでの過程がとても自分の中で印象に残っています。一生懸命取り組めたからこそ、優勝はできなかったものの清々しい気持ちになったし、達成感が大きかったです。
ビジネスコンテストKINGは日本で一番古い歴史を持ち、最大級の規模のビジネスコンテストです。来年は皆さんも是非参加してみてはいかかでしょうか?